Registration info |
自分で工作するもの用意するよ Free
FCFS
導電性布実験、はんだづけ指導TA枠 Free
FCFS
トレーニングキットAKBONE2020ではんだづけ! ¥800(Pay at the door)
FCFS
nüno Ver.2 TINYキットで導電布実験! ¥3000(Pay at the door)
FCFS
nüno Ver.2 TINYキット+トレーニングキットAKBONE2020よくばりセット ¥3800(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
STEAM、教育、メイカーズやライフハック、ものづくりビジネスの勉強会として、秋葉原ロボット部勉強会を開催します。
毎回、新しい試みをしています。今回は3部構成です。
- 第一部 特集 SFでビブリオバトル!
- 第一部 一般発表
- 第二部 オンライン工作会
開催概要
日時
2021/02/21(日)14:00-18:00
場所
オンライン開催です。 このページ上部の「参加者への情報」をご覧ください。
主催、協賛、後援
主催
- 秋葉原ロボット部
後援
- 秘密結社オープンフォース・日本Androidの会原子力部
プログラム
14:00〜 接続確認など
発表者のマイクテストなど行います。
14:10〜 オープニング、自己紹介
14:40〜 パート1 特集 SFビブリオバトル
紹介する作品 | 発表者 | 概要 |
---|---|---|
ブラックミラー | 村田一樹 | ネットフリックスオリジナルドラマのブラックミラーを紹介します。全て一話完結物なのでおすすめを数話紹介します。 |
童童の夏 | 河野悦昌 | 中国SFアンサンブル集「折りたたみ北京」に収録された小編。近未来の高齢化社会を女児の視点で描く。かわいらしい文体でパラダイムシフトを語る。 |
順列都市 グレッグ イーガン Permutation City (1994年) | 清水 | 数学の理学士号を持つSF作家。筋立ての巧みな、理系向けSF。 |
アニメ映画「オネアミスの翼」 | 武将猛牛 | 制作陣の豪華さの割にはとてもマイナーなSF作品。やはり宗教描写と性的描写が仇になったのか…でも、今の日本の技術者にこそ観て欲しい一本です。 |
|募集中!|調整中|| |(休憩)|||
15:40〜 パート2 一般発表
今回は一人5分! ライトニングトークです。
タイトル | 発表者 | 概要 |
---|---|---|
刺繍ミシンで好きな模様を縫う | GIF 土田哲哉 | 購入した刺繍ミシンに自作データが刺繍できるかをテストします |
大きめのステッピングモータを動かす | 秘密結社オープンフォース 河野 | |
(RaspberryPi Pico の話) | 調整中 | |
秋葉原でIoTフードトラック完成お披露目 | 村田一樹 | 無限ピザプロジェクト、フードトラック完成しました! |
ESP32で製品を作ったらエラーが出た話 | 秘密結社オープンフォース 河野 | うまく製品ができたと思ったら稼働中クラッシュでマッサオ! |
募集中! | 調整中 | |
(休憩) |
パート3 工作大会!
オンラインで工作大会を行います。 勉強会でキットも用意しましたのでこれを事前に購入いただいて、作るのもOKです。 オンライン工作会は自分で工作しながらオンラインで会話しましょう。
主催者で用意した勉強会キットは2つ!
- 導電性布キット
- AKBONE2020はんだづけトレーニングキット
導電性布キットについて
nüno ver.2 TINYキット。 導電性布体験キットの簡易版です。 このような工作をして導電性布の実験をします。 https://qiita.com/tendots/items/95f4f618c302f1c73fff
導電性布キット。
このキットの信号を、Arduino などで受け取りLEDを光らせたりします。 お手持ちの Arduino などをご用意ください。お持ちでない方は、「 AKBONE2020ハンダ付トレーニングキット 」も同時にお求めください。工作大会でのテキストは「 AKBONE2020ハンダ付トレーニングキット 」に接続する内容で説明しています。
TINYキットは簡易版です。通常の体験キットと比べ導電布の部分は無縫製、フレキシブル基板の部分(細長いパーツ)は布に覆われていない状態としてコストダウンしています。
AKBONE2020はんだづけトレーニングキットについて
このような内容となります。
「AKBONE2020 ではんだづけをはじめよう」 (AKBONE2020の組立方法) https://note.com/nanbuwks/n/n7a8f31cf9781
「はんだ付けトレーニングキット AKBONE2020」(キットの機能解説) https://qiita.com/nanbuwks/items/8ff1b2c711d58fc6f85a
購入方法
勉強会キット希望者は申込時に選択、connpassのメッセージで送り先住所をご連絡ください。 決済方法はPayPal,PayPay,銀行振込のいずれかを選択できます。
はんだづけの準備
AKBONE2020ハンダづけトレーニングキットにチャレンジする方は、はんだづけの道具を用意しましょう。
はんだごて、はんだ、こて台を用意ください。
今回の大会では鉛フリーはんだを想定して指導をします。 鉛フリーはんだはキット購入者には同梱しています。 自分ではんだづけするものを用意する場合は、はんだもご用意ください。その場合鉛入りはんだを用意していただいてもいいですが、指導内容に合わせたい場合は鉛フリーはんだを用意してください。
鉛フリーはんだを使うことになるので、はんだごては高品質なものが必須です。 初心者にもオススメできるはんだごてとして、以下のものがあります。
白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076KMS5CV/ (透明タイプ) https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006MQD7M4/ (標準タイプ)
詳細は、こちらをご覧ください。 「はんだづけを、はじめよう!」 はんだづけの準備と最初の手ほどき https://qiita.com/nanbuwks/items/64465f23da1e3d1dec47
懇親会
後半での雑談ミーティングの会場をそのまま使い、懇親会しましょう。
参加にあたって
ミーティングソフトを設定してください
今回ミーティングソフトとしてZoomを使います。事前にインストールしておいてください。 ミーティングスペースのアクセス方法はこのページ上部の「参加者への情報」をご覧ください。
おいしいものを用意してください
開催時間が長いのでリラックスしながらやりましょう。オフライン時にはおいしいものを持ち寄ってますが、今回は各自おいしいものを見せびらかしながら発表を楽しみましょう。
ご注意
配信動画は可能なら公開します。顔出しNGの方は申し込み時のアンケートフォームでお申し出ください。
発表にあたって
Androidやロボットに関係なくてもWelcome! Makersやビジネスモデル、宇宙観などの発表もどんどん行っています。 ちょっとした内容でも他の人が元気になれるのでぜひ。
希望の方はエントリーフォーム作ってみましたのでご入力を。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_5R-yPCK5gvM_3WT2vKCDaqjh0_icTiDvVbcHkPVyBLS1Fg/viewform 皆様エントリーよろしくです!
発表など一覧はこちらから見ることができます。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ZNZ39PrLtDmVPLhzC9rG8HTI9a7MjmbeQn0v02sk_oY
マイクをご用意ください。14時から接続テストを行いますのでご協力を。
発表内容について
公開NGの場合はあらかじめお教え下さい。 できれば公開共有できる内容で作成をお願いします。図や写真のコピペで作る場合は著作権に注意。 事後に、可能な限りPDF原稿にして研究発表同人誌を作成しますのでご協力下さい。
参加資格
ありませんがよろしければ秋葉原ロボット部のSlackにご登録ください。
初心者Welcome! ファミリー歓迎!
技術がわからない人、キッズも大歓迎!作りたいものあるけど難しいな・・・という方もご遠慮無く。みんなお手伝いが大好きです