Registration info |
参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
STEAM、教育、メイカーズやライフハック、ものづくりビジネスの勉強会として、秋葉原ロボット部勉強会を開催します。
★「秋葉原」と名前がついてますが、活動場所はワールドワイドです。お気軽にどちらからでもご参加ください。
開催概要
日時
2023/10/8(日)14:00-18:00
場所
オンライン開催
主催、協賛、後援
主催
- 秋葉原ロボット部
後援
- 秘密結社オープンフォース・日本Androidの会原子力部
プログラム
14:00〜 接続確認など
発表者のマイクテストなど行います。
14:10〜 オープニング、自己紹介
15:00〜 パート1 研究発表 哲学特集
タイトル | スピーカー | 内容 |
---|---|---|
幸せが分からないので古典での使われ方を調べてみました | kosam | |
人は何のために生きるか | 秘密結社オープンフォース 河野 | 生物の自己複製と遺伝的アルゴリズムから生まれる本能から自我が説明できるか、宇宙の認識と水槽の脳の違いは? |
16:00〜 パート2 ライトニングトーク⚡
タイトル | スピーカー | 内容 |
---|---|---|
フレッツは選んじゃいけない(仮) | ??? | ??? |
NT富山出典報告 | ||
電波文化祭出典報告 | ||
栽培ロボットをブロックプログラミングで | 秘密結社オープンフォース 河野 | ブロックプログラムで給排水制御を行う体験コーナーを行った結果 |
募集中! |
17:20~ ミーティング
- 電波文化祭 (2023/10/01) 出展https://scrapbox.io/denpa/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD%E2%9A%A1%EF%B8%8F2023.10.1.Sun
- 技術書典15 (オンライン2023/11/11-26 オフライン 20233/11/12) 出展
- NT東京 (2023/11/4-5) 出展
- オープンハードカンファレンス開催構想
- コミケ同人誌発刊計画
- Qiitaアドベントカレンダー経過う
などなど
懇親会
本会が終わった後、有志で懇親会しましょう。 雑談や相談事、問題提起や自慢などなど
参加にあたって
ミーティングソフトを設定してください
今回ミーティングソフトとしてZoomを使います。事前にインストールしておいてください。 ミーティングスペースのアクセス方法はこのページ上部の「参加者への情報」をご覧ください。
おいしいものを用意してください
リラックスしながらやりましょう。オフライン時にはおいしいものを持ち寄ってますが、今回は各自おいしいものを見せびらかしながら発表を楽しみましょう。
ご注意
配信動画は可能なら公開します。顔出しNGの方は申し込み時のアンケートフォームでお申し出ください。
参加資格
ありませんがよろしければ Discord にもご登録ください。
(あらかじめ、 Discord のアカウントの用意が必要です。)
初心者Welcome! ファミリー歓迎!
技術がわからない人、キッズも大歓迎!作りたいものあるけど難しいな・・・という方もご遠慮無く。みんなお手伝いが大好きです
今後の活動予定
研究発表 | 出展 | その他活動 | |
---|---|---|---|
11月 | kazuedaさん | 技術書典 | |
12月 | 竹内さん | Qiitaアドベントカレンダー |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.